NOOSTOP symbol NOOSTOP

新技法の紹介

従来(他社) の止水工法、天井防水は!

  • 止水工法による天井防水施工

  • 時間が経過すると、水漏れが再発

  • 施工工程

  • 天井のクラックによる水漏れの場所に穴あけ

  • パッカー挿入

  • 発砲ウレタン注入

  • パテ塗布

  • 建物の挙動に

  • 地震・振動に

  • 車両通行に

止水工法は挙動や振動によりクラックが発生するため、水漏れが再発。

*止水工法に使われる注入剤とは?

Con, c Slob 天井から水漏れが発生したら、クラック部にパッカーを挿入した後、発泡剤を注入すると、発泡剤が水と混ざりスポンジのように膨らんで水の流れを一時的に止める製品であり、防水剤ではありません。

NOOSTOP 天井防水専門の新概念、新技法の紹介

環境にやさしい防水剤製造特許製品/施工工法特許取得


環境にやさしい無機質系高弾性天井専用防水剤
T2.0mm±0.2mm

天井防水施工法の手順&図面


Con.c Slob
地下駐車場
天井の水漏れの場合

デッキプレート
鉄材
ジョイント部の水漏れの場合

学校の教室、オフィス、
地下の電気施設
天井の水漏れの場合

電車の天井
トンネルの天井
天井の水漏れの場合

マンション
天井 ベランダ
天井の水漏れの場合

天井防水
100%
完璧施工

  • 施工不良保証5年

    (施工不良保険証券発行)

施工の手順

  • 天井のクラックによる水漏れの場所に穴あけ

  • パッカーを挿入し発泡剤を注入(養生)

  • 発泡ウレタン注入

  • K303コンクリート断面回復剤を投入

  • プライマー塗布後養生

  • 環境にやさしい防水剤を3回のうち1回塗布後養生

  • 環境にやさしい防水剤を3回のうち2回塗布後養生

  • 環境にやさしい防水剤を3回のうち3回塗布後養生

  • 仕上げを再施工(塗料、ニューパールシャイン)

    • 地震・振動による
    • 建物挙動による
    • 車両通行による
  • 環境にやさしい無機質系高弾性防水剤は破損しない

伸び率実験
(韓国科学技術大学による実験)

防水剤塗布後の破損実験

  • 環境にやさしい無機質系のECO-K高弾性防水剤を塗布

  • 歩道ブロックの裏面破損

  • 防水層は破損していない

  • 防水層は破損していない

コンクリートと異種材料間の接着力は抜群

  • PVC/スチールパイプ

  • ステンレスパイプ

  • PEパイプ

  • 銅パイプ

  • 岩の傾斜地帯

  • 鉄板、鉄筋、Hビーム

  • L型アングル

  • デッキプレートジョイント

  • アルミサッシ

  • ハイサッシ

  • 合板

  • 発泡スチロールジョイント

製品の特長

  • 濡れた状態でも施工可能
  • 工期短縮とコスト削減
  • Con,c Slobと異種材料の接着力を確保
  • 室内作業時には熱風機、扇風機、ファンを使用
  • 火災の心配がない
  • 指触乾燥時間は25℃で30分で充分
  • 耐クラック性が抜群
  • 施工後の継ぎ目が残らない
  • 密閉空間での施工も問題なし

적용 범위

  • 地下駐車場のCon,c Slob天井の防水
  • トンネル天井、壁面の防水
  • 地下駐車場のデッキプレート天井の防水
  • 学校の教室の天井防水
  • マンションの天井やベランダの天井防水
  • ジョイント防水など

施工方法

  • ブラシ、ローラー、スプレーなどで